明治神宮野球場明治神宮野球場

球場史

  • 神宮球場の歴史
  • 大正15年~
  • 昭和16年~
  • 昭和29年~
  • 昭和43年~
  • 昭和55年~
  • 昭和58年~
  • 平成4年~
  • 平成16年~
  • 令和元年~

昭和43年(1968)

11月1日 明治維新100年記念明治神宮野球大会

11月3日の明治神宮例祭(文化の日)を中心に行われました。全国より大学は各地区選抜の8チーム、高校は各地区の優勝校11チーム、社会人は全東京と全神奈川の選抜2チームが参加しました。大会は高校の部・日体荏原、大学の部・首都大学選抜チーム(東海大主体)が優勝しました。

  • 1968年 明治維新100年記念明治神宮野球大会 神宮秋の風物詩・明治神宮野球大会の礎となった
  • 1968年 明治維新100年記念明治神宮野球大会 神宮球場
  • 1968年 明治維新100年記念明治神宮野球大会 神宮第2球場

昭和44年(1969)

4月28日 広告の設置

球場創設44年目にして初めての広告を設置しました。学生野球の試合時には取り外すため、外野フェンスと危険防止金網の間にパネルを差し込む方法がとられましたが、秋季リーグの開幕日より学生野球の試合時にも掲げられるようになりました。

昭和45年(1970)

3月 外野金網フェンスをラバーフェンスに張替

11月6日 第1回明治神宮野球大会(明治神宮鎮座50年記念)

昭和43年に開催された明治維新100年記念明治神宮野球大会を恒例化するとともに、学生野球発展に寄与するため、明治神宮奉納試合として毎年明治神宮例祭(11月3日)を中心に実施されることになりました。

昭和46年(1971)

5月25日 室内練習場新設

  • 1971年 室内練習場新設 中西太コーチによる打ち初め
  • 1971年 室内練習場新設

昭和47年(1972)

7月8日 第1回日米大学野球選手権大会

開会式には皇太子殿下(今上天皇)・同妃殿下がご臨席になり、殿下の始球により試合が開始されました。貴賓席からスタンド中央に並んだ日米代表選手に白球が投げられる新しい形の始球式は、なかなかの好評でした。

  • 1972年 第1回日米大学野球選手権大会 始球式
  • 1972年 第1回日米大学野球選手権大会 始球式をなさる皇太子殿下
  • 1972年 第1回日米大学野球選手権大会
  • 1972年 第1回日米大学野球選手権大会
  • 1972年 第1回日米大学野球選手権大会

昭和50年(1975)

3月 照明塔照度改善

バックネット寄り2基の照度改善、6基すべてのランプを交換しました。ランプ数は864個から672個に減りましたが、技術革新によりバッテリー間の照度は1,800ルクスから2,400ルクスへと増しました。

11月8日 東京六大学野球連盟結成50周年記念試合

現役・OB社会人混成の紅白戦とプロ野球在籍者による紅白戦が行われました。プロOB紅白戦は、紅軍西本監督(近鉄)、白軍荒川監督(ヤクルト)でプレーボール、5-4で白軍サヨナラ勝ちに終わりましたが、50年の歴史を誇る東京六大学らしい豪華なメンバーでした。

昭和51年(1976)

10月29日 物故者慰霊祭

全国から神宮球場ゆかりの遺族ならびに関係者が参列し、室内練習場にて物故者慰霊祭が行われました。

  • 1976年 物故者慰霊祭

11月3日 明治神宮外苑創建・神宮球場竣功50年記念奉納野球試合 (東京六大学選抜2-7東都大学選抜)

好天に恵まれたうえに珍しい対決とあって、18,000人のファンが集まりました。試合は、6回石毛選手(駒大)がリリーフの江川投手(法大)から2点本塁打するなど、東都大学選抜が快勝しました。また、13日と15日には東京六大学・東都大学出身プロ野球選手対抗戦が行われました。

  • 1976年 明治神宮外苑創建・神宮球場竣功50年記念奉納野球試合 試合前の両選抜チーム集合写真

昭和53年(1978)

3月 外野スタンド改築 (収容55,000人)

昭和51年に一部コンクリート製の椅子に作り替えられていた外野芝生席を、全面的にプラスチック製の椅子席(約8,000席)に改築しました。

  • 1978年 外野スタンド改築 名物の芝生席を改築した外野席

10月4日 ヤクルトスワローズがセ・リーグ初優勝を飾る

昨年2位となった広岡監督率いるヤクルトは、マニエル・若松・大杉・杉浦・大矢・松岡選手の活躍により、球団創設29年、神宮球場を使用して17年目にしてセ・リーグ初優勝を飾りました。そして、後楽園球場で行われた阪急との日本シリーズは、4勝3敗でヤクルトが勝ち、初の日本一に輝きました。

  • 1978年 ヤクルトスワローズがセ・リーグ初優勝を飾る